愛媛県西条市・新居浜市の
庭づくり・ガーデニングは旭林造園
お問い合わせ

Blog

庭づくりブログ

弊社の薪販売について

旭林造園土木でも薪販売をしています

 

ーーさて今日のテーマは、旭林造園土木さんでも行っている『薪販売』についてです。
はい、薪の販売をしています。皆さんにお届けできたらと思います。

造園業の副産物を活用

ーーまず、薪はどのようにして出てくるんですか?素材というか、仕入れは?
そうですね。簡単に言えば、うちの会社の副産物です。

 

ーー副産物?
はい。うちは造園業なので、薪を販売するためだけにやっているわけではありません。お客様のところで伐採、つまり木を根元から切る作業をすることがあります。そのときに出た木を薪として販売しているんです。

 

ーーなるほど。発生材を再利用しているんですね。
そうです。本来薪のために伐採しているわけではなく、副産物なので、お値段もお買い求めやすく設定できています。

昔ながらの循環:捨てずに活かす薪の文化

ーー廃棄せずに必要な人に届ける。まさに循環ですね。自然を大切にしている感じがします。

そうですね。我々の業種は昔からそういう循環がありました。枝葉はチップにして堆肥に、太い幹は薪に。昔は電気やガスが普及していなかったので、薪が生活の中心でしたからね。

 

ーーお風呂も、ご飯も薪で焚いていましたよね。
そうです。一昔前はそういう時代でした。むしろ薪が足りないくらいで、焚き物屋という商売もあったほどなんですよ。

ECサイトまたは直接購入。軽トラ単位でも販売!

ーー今はECサイトからも買えるんですよね?
はい。ホームページから薪販売のサイトに進めるようになっています。

 

薪販売のサイトはこちらから

 

ーー売り方がユニークだなと思ったんですが、軽トラ一台分、半分の量でいくら、なんて販売もあるんですよね?

 

(軽トラック1台分 350kg未満)

 

(軽トラック半分 180kg程度)

そうです。大量に必要な方は軽トラで買いに来てもらってもいいですし、近隣の方は配送などのご相談も承っています。薪ストーブやキャンプでたくさん使う方にはおすすめですね。

 

(キャリーケース 30kg未満)

ECサイトではキャリーケース程度を販売しています。キャリーケースは含まれていませんので、予めご了承ください。

薪に向いている木と向かない木の違い

ーーところで、薪に向かない木もありますか?
はい。むしろ向かない木の方が多いです。薪に向くのはクヌギやコナラといった広葉樹。

 

ーー杉などの針葉樹はどうなんですか?
針葉樹は火が付きやすいので着火には便利ですが、火持ちは短いです。特徴を知って使い分けるといいと思います。

おすすめはクヌギやコナラ。火持ちの良さが魅力

ーーやはり広葉樹の方が良いんですね。
はい。特にクヌギやコナラは火持ちがいいです。一度火が付くと長く燃え続けるので、薪ストーブやキャンプの焚き火に最適です。

今が狙い目?乾燥済み薪をお得に購入できるチャンス

 

ーー最後に、読者の方に伝えておきたいことはありますか?
今、実は薪の在庫が溜まっています。数年経って乾燥しているので火持ちは抜群。その分価格をお安く設定しています。

 

ーーなるほど。でもその分バラエティ豊かでお得ですね。
そうです。ぜひ一度試してみたい方は、お気軽にお問い合わせください。

 

ーー旭林造園土木の薪販売、ぜひよろしくお願いします!詳細は下記サイトからご確認ください。

 

薪販売のサイトはこちらから

 

よろしくお願いします。