愛媛県西条市・新居浜市の
庭づくり・ガーデニングは旭林造園
お問い合わせ

Blog

庭づくりブログ

人を笑顔にする新たな芝生管理 ― 自動芝刈り機「オートモア」とは?

ーー 今日のタイトルは「人を笑顔にする新たな芝生管理 自動芝刈り機オートモアとは」ということで、ご紹介していきたいと思います。

オートモアとは?

 

ーー 「オートモア」って、まず何?って思う方も多いと思うんですが、どういったものなんでしょう?

 単純に言えば、自動芝刈り機です。芝生だけでなく草も刈れます。
一度オートモアを走らせれば、あとは自動で常に芝生や草を管理してくれる便利な機械なんです。

 

(写真:さいてきかい提供)

 

夏の暑い日に人の手で芝刈りや除草作業をする必要がなくなるので、本当に画期的ですよ。
イメージとしては「家の中のルンバの外バージョン」ですね。一度手に入れると手放せなくなると思います。

自動化で得られる豊かさ

ーー とても便利そうですね。ちなみに自動化によって得られる豊かさってどんなところでしょう?

 例えば、芝生が常にきれいに管理されることで、庭や公園が心地よい空間になります。
「庭に出てバーベキューしよう」「友達を家に呼ぼう」と気分も前向きになるんですよね。

 

施設や商業施設、公園などでも、きれいに維持されていれば人が集まってきます。
実際、四国ではまだ導入が遅れているんですが、行政や公園管理などでも導入が進めば、施設や公園の利用者も増えるはずです。

時間の自由を生む

ーー 確かに個人宅でもメリットは大きそうですね。
そうですね。芝刈りや草引きから解放されることで、自分の時間が手に入ります。
例えば日曜の朝、これまで30分は草引きをしていた人が、その時間を趣味や家族との時間に使えるようになる。

それだけで生活の質が変わりますよね。

 

ーー 自分の時間が増える。それは豊かさに繋がりますね。

公園の事例から

ーー  実は私、夏にひうち公園へ行ったんです。子どもとサッカーしようと思ったんですが、草がすごく伸びていて…。

結果、遊ばずに帰りました。その時、小さい子供連れの家族も来ていて、草が伸びているために遊ばず帰ろうとしていて、とても残念そうな表情をした子供の表情がとても印象的でした。

あぁ、それは残念ですね…。
もしそこがきれいに管理されていれば、子どもたちも安心して遊べますし、人も集まって地域も活気づきます。

ーー西条市や周辺の公園でも導入してほしいなと思いました。
そうですね。市民の方も、行政の方も、きっと喜んでもらえると思います。

コストと人手不足解消

ーー導入するとなると、コスト面も気になりますがどうなんでしょうか?

そうですよね。もちろん初期費用は必要ですが、年数が経てばコストダウンになります。
特に人手不足が深刻化している今、オートモアの自動化は問題解決にもつながります。

常に芝を刈ってくれるので「伸びすぎて見栄えが悪い」という期間がなくなるのも大きなメリットです。
商業施設や企業の広い敷地、公園などでも本当に効果的だと思います。

まとめ

ーー 今日お話を聞いて、改めてすごく良いサービスだと思いました。 これから人手不足が進む中で、導入する企業や行政にとっても大きな助けになりますね。

はい。芝刈りや草刈りの依頼は増えていますが、人手は減っていく一方です。
だからこそ、オートモアのような自動化が大きな価値を持つと思います。

お問合せはぜひ旭林造園土木へ!

ーー まずは相談だけでも大丈夫でしょうか?

はい。もちろん大丈夫です。

 少しでも興味のある方は、ぜひお気軽にご相談いただければと思います。
ホームページからのお問い合わせもお待ちしています。

 

ーーぜひ皆さん、お気軽にご相談ください。本日もありがとうございました。

ありがとうございました。