プロに育ててもらいたい方も、
ご自分で楽しみながら育てたい方も。
私たちがサポートします。
庭木や草花は、自然のリズムで息づき、時間とともに成長していきます。
庭の持つ魅力をさらに引き出し、四季を通じて楽しめるような素敵な庭をはぐくむ。
私たちは、そんなお庭の育成管理をお手伝いします。

プロに頼んで育てる
お庭を長く美しく保つために、庭師によるお手入れを承ります。
お庭の個性や歴史、作庭当時の意図を汲み取りながら、お客さまの想いとともに育んでいきます。
定期的なケアを施し、四季折々の表情を楽しめるよう、美しい状態を維持します。
季節と暮らす人々にあわせてお庭に入ります
お庭を年に数回、定期的に訪問し、その時期に応じた作業を行います。
樹木に適した季節に手を入れるだけでなく、ご希望に合わせて年末年始やお祭りなど、暮らしの節目に合わせたお手入れも行います。
ご自分で楽しんで育てる
お庭のお手入れをご自身で楽しみたい方へは、お庭が完成してからも、育成管理のアドバイスを行います。
植物がどのように成長し、何を必要としているのかを丁寧にお伝えし、ゆくゆくはアドバイスなしでも育めるようサポートします。
植物たちの変化を感じながら、お庭を育てていく楽しさを味わっていただきたいと思っています。
困ったときの部分的なサポートも
育ちすぎてしまった庭木の剪定など部分的なご依頼にも対応します。
樹木1本の剪定や、施肥だけでもお気軽にご相談ください。
お庭まるごとも、樹木1本でも。
どうぞお気軽にご相談ください。

Garden Tips
お庭と心地よく暮らすために
- 植栽したての水やり
- 植栽直後は1週間ほど毎日水やりを。その後は季節に合わせて調整を。
- 冬の乾燥に注意
- 冬場は意外と植物を枯らしやすい季節。水やりを忘れずに。
- 日々の観察が大切
- 植物が弱っていないか、虫がついていないかなど、変化をよく見ましょう。
- お庭を存分に楽しむ
- お庭をつくったときの気持ちや目的を忘れずに。見て、触れて、楽しんでください。
Q&A
よくあるご質問
樹種や環境・場所によって異なりますが、できれば夏場は毎日、冬場は7~10日に1回。春・秋は1週間に3回程度を目安にしてください。
春になる前の寒い時期(2月頃)が良いとされています。
春の花、夏の緑、秋の紅葉、冬の趣を楽しめる植栽デザインをご提案します。
はい、可能です。まずはお気軽にご相談ください。
半日陰や日陰に強い植物を選ぶことで、美しい庭を作ることができます。
植物の種類や配置を工夫し、害虫がつきにくい庭づくりをご提案します
最寄りのホームセンターか、当社にご相談頂いてもご用意することが可能です。
定期的な剪定・施肥・除草などのメンテナンスでサポートする育成管理プランもご用意しています。